ハピネスコレクションのサイト運営事務局スタッフが送る「知ってお得な iPhone 情報」こんにちはハヤ氏です。
iPhoneは写真も綺麗に撮れますし動画も沢山撮って保存しておくことができます。
本当に手放せない存在ですよね。写真や動画を通して大切な人との思い出を共有できますし、かけがえのない時間を過ごしたり、思い出に浸ることも…。
その楽しい思い出は写真・動画データとしてiPhoneとiCloudストレージに蓄積されていきます。ふとしたときに「ストレージはあとどれくらいかしら。」と気になることはありませんか?

今回は、「ストレージを見るまでの操作」「内訳の見方」を画像付きで解説、「iPhoneとiCloudストレージの違い」も説明していきますね!
目次
「iPhone本体」のストレージを見るための操作

iPhoneのストレージを見るのは3つの操作で完了です
- 設定をタップ
- 一般をタップ
- iPhoneストレージが表示される
1、ホーム画面から「設定」をタップ

2、設定から「一般」をタップ

3、次は「iPhoneストレージ」をタップ

すると、iPhoneストレージが表示されます
iPhoneストレージの内訳の見方

使用済みの部分が、色分けで表示されている
▼ iPhoneのストレージ部分を拡大してみました。

こちらで「使用済み」と「ストレージの空き」の割合を見ることができます。この場合はまだまだ空きがあることがわかりますね。
▽ 【関連記事もどうぞ!】ストレージの見方を知れば、次に気になってくるのは整理方法…。こちらの記事でお悩み解決しましょう!
「iCloud」のストレージを見るための操作

iCloudのストレージを確認するのに操作は3つで完了します
- 設定をタップ
- Apple IDをタップ
- iCloudをタップ
1、設定をタップ

2、Apple IDをタップ

3、iCloudをタップ

するとiCloudのストレージが表示されます
iCloudストレージの見方

iCloudストレージも、使用済みは色分け表示される
▼ こちらは、iCloudの部分を拡大したものです

使用済みとストレージの空きの割合を見ることができます。上記の例の場合だと、ストレージの空きは0.1GBとあまり余裕が無いですね。
このような場合は、iCloud無料プランからアップグレードすることも可能です。
ストレージ確認画面でできること

iPhone本体のストレージを確認する画面では、「非使用のAppを取り除く」という操作を行えます。
本体のストレージ容量に余裕が無ければ、試してみて下さい!
「非使用のAppを取り除く」機能とは
iPhoneストレージを開放するために、おすすめで「非使用のappを取り除く」が出てくることがあります。

こちらを「有効にする」と、使用していないアプリが【必要なデータをのぞいて削除】されます。もし必要になればAppStoreでインストールすれば再び元通り使用できますので、安心して下さいね。
ただしAppStoreにないアプリは復元できなくなるようですので注意して下さい。
「非使用Appを取り除く設定」を元に戻したい
非使用のappを取り除くを誤って「有効にする」にしてしまった場合に設定を元に戻す方法があります。
操作手順
- 設定をタップ
- iTunesStoreとAppStoreをタップ
- 非使用のAppを取り除くをオフ
1、設定をタップ

2、iTunesStoreとAppStoreをタップ

3、非使用のAppを取り除くをオフ

iPhoneストレージとiCloudストレージの違い

ストレージには、
- iPhoneにデータが残るiPhoneストレージ
- iCloud(インターネット上)にデータが残るiCloudストレージ
の2種類あります。

一緒に違いを見ていきましょう。
iPhoneストレージの容量は変わらない
iPhoneストレージの容量は自分に合うものを選べば、追加料金を払うことはありません。
しかし、iPhoneのストレージの容量が足りなくなっても追加できないのが注意点です。
iPhoneストレージはiPhone内部に保存される
iPhoneストレージのデータの保存先はiPhone内に存在します。そのため、iPhoneを紛失してしまうとデータも同時になくなります。
そして、破損や故障した場合保存先がiPhoneストレージのみの場合にはデータの復元が困難になる可能性もあるんです。

iCloudストレージはiPhoneが保存先ではない
iCloudのストレージのデータの保存先は、iPhoneではなくインターネット上の保存先に保存されます。
そのため、iCloudストレージの管理をしっかり行なっていれば、iPhoneが壊れたり紛失してもデータは消えません。
iCloudストレージは5GBまで無料
Apple IDを作っていればiCloudで5GBまでデータを保存できます。データが5GBを超えてもいつでもiCloudストレージの変更が可能です。
ただし、5GBを超えたプランは有料となりますので覚えておきましょう。

でも有料となると、少し躊躇してしまいますよね。
料金は下記を参考にしてみて下さいね
まとめ
- iPhoneストレージとiCloudストレージの違い
- iPhoneストレージを見るための操作
- iCloudストレージを見るための操作
- iPhoneの故障はハピコレで対応可能です
今回はiPhoneとiCloudストレージの違いや、ストレージを見るまでの操作を画像付きで解説してきました。
あなたのお役に立てたら嬉しいです。

iPhoneでお困りの際にはお気軽にハピコレにご連絡くださいね。
ハピコレは埼玉県さいたま市と茨城県古河市が拠点のiPhone修理店です。そして、アクセサリーの取り揃えもございます。
お気軽にお声掛け下さい!